多種多様なOEM製品のご紹介 多種多様なOEM製品のご紹介

多岐に渡るOEMのご要望

以前こちらのコラムでご案内しております通り、弊社ではOEM製品をお取り扱いしておりますが、近年、各メーカー様から様々なご要望を頂戴するようになりました。

一例を申し上げますと、

・各種収納ケース

・カー用品

・アウトドア用品

・ノベルティ商品

など、多岐に渡ります。

製品化へのフロー

製品化するにあたり、主なフローは下記の通りです。

【①お客様とのお打ち合わせ】

お客様のご要望を聞き取りすると共に、弊社加工品や採用事例品をご紹介いたします。

検討品のデザインや仕様書などを頂けますと、より中身の濃い打ち合わせが可能になります。

【②希望数量やコスト、納期の確認】

お客様がご希望される数量やコスト、納期を確認します。ご希望内容により、製造先の選定(国内or海外)をします。

【③お見積書のご提示】

お客様のご要望を踏まえ、お見積書をご提示します。

【④サンプル作製・量産スケジュールの確認】

サンプルを作製、お客様にご確認いただくと共に、スケジュールのご案内をいたします。

【⑤量産・納品】

スケジュールに沿って製造し、ご納品をさせていただきます。

『東京シンコーレザー』の意外性

インテリア素材のイメージが強い弊社は、OEM製品をご紹介すると驚かれることが多いのですが、実は多種多様な製品をお取り扱いしています。

不織布バッグや強度や耐久性、汎用性に優れたPPバッグ(ポリプロピレンバッグ)、縫製商品の納品実績も多数あります。

小ロットからでも対応可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。

多岐に渡るOEMのご要望 以前こ… https://www.tky-sincol.co.jp/topics/post-1410/ 2025年07月15日(火)

NEW

ソファー・椅子の張り替えも承っています ソファー・椅子の張り替えも承っています

まるで新品のように

現在お使いいただいているソファーや椅子・ベンチシート等、汚れが気になったり、生地が切れたりしていませんか?

これらの張り部分を新しい生地に張り替えることで、まるで新品の様に生まれ変わらせることが可能になります。

イメージチェンジにより新しい空間を醸成

『従前のソファーや椅子とはテイストを替えたい』

このようなご要望にもお応えしております。張り材をガラッと変えることにより醸し出すイメージも大きく変わり、ソファーや椅子を配置している空間を、今までとは異なる新しい空間へと生まれ変わらせます。

メンテナンスという側面

張り替えの際、内部の木枠やウレタンの状態を確認、必要に応じて補強やウレタンの交換なども対応しています。

張り替えは見た目の変化だけではなく、クッション性などの機能を回復させるという、メンテナンスの側面もございます。

張り替えのフローについて

張り替えのフローは下記の通りになります。

① 現場を確認するため、現地調査をします

② 採寸や張り材の確認をします

③ ご相談の上、施工方法を決定します

※引き取りをして工場で作業をするか、現場で作業をするかを決定

※店舗等の場合で店休日が無い場合、現場での張り替えとなります

実際のご案件を紹介

今回ご紹介しますご案件は、

・都内のBAR

・店休日なく現場での張り替え

・R型ベンチシート/座面のみの張り替え

になります。

①座面の剥ぎ(ステッチ)部分からの破れ、ビニールレザーの経年劣化の剥離が見られます

②ベンチシートの生地を剝がすため、台輪を取り外します

ソファー・椅子の張り替えも承っています
ソファー・椅子の張り替えも承っています

③座面生地を剥がすため、背ウラを剥がします

ソファー・椅子の張り替えも承っています

④背ウラより、座面生地の引き込み部分を剥がします

ソファー・椅子の張り替えも承っています
ソファー・椅子の張り替えも承っています

⑤座面剥がしが完了

ソファー・椅子の張り替えも承っています

⑥側面のウレタンを補充します

ソファー・椅子の張り替えも承っています

⑦新しい生地を張り込みます

ソファー・椅子の張り替えも承っています
ソファー・椅子の張り替えも承っています
ソファー・椅子の張り替えも承っています

⑧完成です

ソファー・椅子の張り替えも承っています

今回は同系色のビニールレザーを用い、破れやすくなるためステッチは無しにしました。

お椅子の形が特異なので、しっかりと型を取り、工場でビニールレザーを裁断・縫製し、後日現場作業となりました。

座面のみの張り替えとなりましたが、背中との色の違いもなくキレイに張り替えが完了、長くご利用いただけるものと思います。

あらゆる面をカスタマイズ

お客様のご要望は多岐に渡りますが、そのご要望に真摯にお応えできることが、私ども東京シンコーレザーの強みであると自負しています。

「こんなことは出来るのかな」「こんなイメージにしたいな」

是非、そのお声を聞かせてください。きっと、皆様のご期待以上の仕上がりで、嬉しい喜びをご提供させていただきます。

まるで新品のように 現在お使いい… https://www.tky-sincol.co.jp/topics/post-1375/ 2025年07月09日(水) 日暮里の魅力について 日暮里の魅力について

弊社所在地である「日暮里」

私ども東京シンコーレザー株式会社の本社は、荒川区の東日暮里にあります。

この日暮里という街、近年は交通の便の良さや街の特色もあり、若い方やインバウンドの方々等、多くの方が観光や買い物に来られています。

そこで今回は日暮里の街について、ご案内いたします。

「日暮里」の由来

日暮里という地名、元々は新しい開拓地を意味する『新堀』と呼ばれていたそうです。

日暮里は高台が多いことで有名でしたが、その高台から富士山や筑波山が見えたようで、江戸時代に入り、春は桜、秋は中秋の名月や虫の音・紅葉、冬は高台から遠くに見える雪の被った山々など、現代で言う『観光スポット』の様相を呈していました。

四季折々の景色に見とれてしまい、『日が暮れるまで遊んでも飽きない里』と呼ばれ、現在の地名になったと言われています。

交通の便の良さ

弊社の最寄り駅は、

・日暮里駅(山手線・京浜東北線・京成線・舎人ライナー)

・鶯谷駅(山手線・京浜東北線)

・三河島駅(常磐線)

・三ノ輪駅(日比谷線)

と複数あり、JRや地下鉄など幾つもの路線を利用することが可能です。

そして日暮里の魅力の一つに、この交通の便の良さがあります。

現在、日暮里駅には

・山手線

・京浜東北線

・常磐線

・京成線

・日暮里/舎人ライナー

の5線が乗り入れておりますので、千葉県や埼玉県からもアクセスしやすい街と言われています。

繊維の街・日暮里

日暮里のもう一つの魅力、それは日本最大級の繊維街と言われており、世界的にも有名な点にあります。

大正から昭和の終わり頃までは、業者に卸売りをする問屋街がありましたが、徐々に小売りを行う店舗も増えていきました。

現在、日暮里駅前から全長約1kmに渡り、日暮里中央通りを中心に約90店舗の専門店が並んでおり、多種多様な生地や手芸用品、皮などを販売しています。

趣味で手芸を楽しむ方からプロの仕入れ業者など、訪れる目的は様々なようですが、近年は海外の方も多く見かけるようになり、日暮里駅界隈を散策するだけでも十分に楽しむことが出来ると思います。

弊社ショールームについて

繊維街のある日暮里中央通りの先に、私ども東京シンコーレザーの本社があります。

PVC、ナイロン、ポリエステル等を扱っており、ショールームも併設しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

日暮里の魅力について
弊社所在地である「日暮里」 私ど… https://www.tky-sincol.co.jp/topics/post-1352/ 2025年06月02日(月) 「オルガテック東京2025」弊社ブースのご案内 「オルガテック東京2025」弊社ブースの…

オルガテック東京について

先般もご案内の通り、2025年6月に東京ビックサイトにて開催予定の『オルガテック東京2025』に昨年に引き続き出展します。

オルガテックとは、元々ドイツのケルンで70年の歴史があるオフィス家具の展示会で、アジアでもファニチャー業界における最先端技術やトレンドの発信の場を設ける事を目的として東京にて2022年にスタートした国際的な家具の展示会です。

展示内容について

弊社は、椅子やソファーに使用する合成皮革をメインで取り扱っている会社ですので、合成皮革を中心とした展示ブースを製作予定です。

オルガテックは、最先端技術やトレンドの発信の場ですので、今回も下記4点の新規開発商品を出品させていただきます。

①新素材『超防汚生地(合成皮革)』

②新素材『バイオマルチプル』

③吸音素材『意匠性+マグネットがく吸音パネル』

④吸音素材『吸音クッションパネル』

新素材『超防汚生地(合成皮革)』

合成皮革の良さは、本革のようなルックスを出せる事に加え、さまざまな機能性を持たせる事ができる点にあり、本革と比べてコストダウンを図れるメリットがあります。

合成皮革は本革に比べて汚れを拭き取りやすいという、元々の特性が有りますが、油性ボールペンやコーヒー等の浸透力の高い成分を含む汚れの場合は、布地に比べれば拭き取りやすいものの、それでも多少汚れが残ってしまう事があります。

お子様が食べ物をこぼしてしまったり、ボールペンで落書きしてしまう…なんて事もあるかもしれません。

そうした悩みを解決できるのが「超防汚」生地です!

表面に防汚性能の強い処理膜を施す事で、汚れ成分を生地内部に浸透させる事を防ぎ、汚れの大部分を拭き取れるような商品に仕上げました。

また、有機フッ素化合物は国際的に規制物質として懸念されつつある中で、本商品はPTFE(フッ素化合物の一種)フリーとなっております。

昨今のSDGsの観点から、我々のようなモノづくりに携わる企業は特に「作る責任」を求められています。

合成皮革においても、出来るだけ長く使える商品が求められているのです。

生地自体は破れたりしていなくても見た目で汚れてしまうと張り替えたり、場合によっては家具自体を廃棄するという事にも繋がりかねません。

超防汚生地がこうした事態になる事を少しでも減らせればと考えております。

また、超防汚生地はPVC(塩化ビニール)仕様に加え、TPU(熱可塑性ポリウレタン)仕様の2種類を展示予定です。

材料による感触の違い等も体感していただけたらと思います。

オルガテックでは超防汚生地の書き消し体験スペースを設ける予定です。

この機会に生地の特徴を実感していただければと考えておりますので是非当社ブースにお立ち寄りください!

新素材『バイオマルチプル』

弊社オリジナル商品で「マルチプル」というPVC合成皮革を販売しておりますが、今回マルチプルの派生品として、バイオ原料配合品の『バイオマルチプル』という新商品を開発しました。

こちらの商品は「バイオマスマーク10%」を取得した「植物由来原料配合の合成皮革」となっております。

バイオマスマークとは、日本有機資源協会が定める以下の基準を満たした素材です。

➀ 製品中の成分のうち、一定の割合以上がバイオマス由来であること

➁ 品質や安全性が関連する法規、基準、規格等が適合していること

③ バイオマス由来の成分の割合を表示すること

➀のバイオマス由来の原料として、バイオマルチプルでは可塑剤(合成皮革の樹脂を柔らかく保つ為の添加剤)に植物由来の成分を配合して、商品の総重量の10.5%がバイオマス由来の原料で構成されるようにしています。

既に国際的にはもちろんの事、日本でもバイオマス原料を配合したさまざまな商品がリリースされておりますが、ベースとなった「マルチプル」の機能性はそのままにバイオマスマークを取得した事で、環境性にも配慮しつつ実用性も兼ね備えた商品になっています。

オルガテックでは大判での生地見本も展示予定ですので、色味や質感等も手に取っていただけます。

吸音素材『意匠性+マグネットがつく吸音パネル』

昨今、音に対する興味関心が高まってきております。

そこで弊社もオルガテックで吸音素材の提案をさせていただきます。

従来の吸音パネルは、布地を表面材として構成された商品が一般的でしたが、今回弊社が提案する商品は、パンチング(穴あけ )された鉄板とパンチングされた化粧フィルムを貼り合わせた商品となります。

グラスウールをベースとして壁面に施工して、その上に本商品を重ねて施工する事でハード素材であるにも関わらず吸音効果を得られます。

表面には壁面や棚等の家具に使用される化粧フィルムを使用しており、フィルムには木目調や石目調等さまざまなラインナップがあり、布地とは一風変わったデザインを演出できます。

また、フィルムの下に鉄板がある事によって、マグネットを使用できる壁にもなり、画鋲を使わずに利便性の高い掲示板としても使用する事ができます。

吸音性能に関しては、データである程度見当を付ける事もできますが、やはり体験していただくのが一番分かりやすいと思いますので、オルガテックでは体験コーナーを設ける予定です。是非お立ち寄りの際に「聴いて」・「触れて」みてください。

吸音素材『吸音クッションパネル』

もう一点、吸音素材を展示させていただきます。

こちらはクッション性のある吸音パネルとなります。

合板をベースに吸音性のあるウレタンをクッション材として配置し、表面材を当社の合成皮革をパンチング加工した物で覆っています。

この構成によって、吸音性能がありながらクッション性のある安全な壁面を作る事ができます。

使う場面は色々と考えられますが、子どもが遊びまわるようなプレイルームや体育館等で安全を確保しながら吸音性能も得る事ができる壁面材となっております。

こちらも数ある合成皮革の中からお好きな色や柄を選ぶ事でどんなテイストにも馴染むようなスタイリングが可能です。

弊社ブースのご案内

オルガテック東京2025の開催概要および弊社ブースは下記の通りです。

【開催日時】

2025年6月3日(火)~5日(木) 10:00~17:00(最終日は16:00迄)

【会場】

東京ビッグサイト南1~4ホール

【東京シンコーレザーのブース】

南1ホール(1F)S1-N09

なお、入場には事前登録が必要です。こちらより「来場申込」のご登録をお願いします。

皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

オルガテック東京について 先般も… https://www.tky-sincol.co.jp/topics/post-1296/ 2025年05月09日(金) オルガテック東京2025への出展について オルガテック東京2025への出展について

私ども東京シンコーレザーは、昨年に引き続き本年もオルガテック東京2025に出展いたします。

オルガテック東京2025について

今回のテーマは、『SHIFT DESIGN』

150以上のブランドやメーカーが一堂に集まり、インターツムブランドのグローバル展開など見どころが沢山。

先進の素材やテキスタイルなど、生産性や創造性を高める製品やサービスが集結します。

東京シンコーレザーとしてのご提案

オルガテック東京2025の出展にあたり、昨年来より新素材を開発、同展にてお披露目をさせていただきます。

また、吸音に関するご提案も準備しており、体験ブースも設けています。

今までにない素材を見て、触れていただけると共に、吸音に関する新たな気付きを見出せるかもしれません。

是非、弊社ブースにお越しください。

開催日程・会場等について

【開催日時】6月3日(火)~5日(木)10:00~17:00 〈最終日は16:00まで〉

【会場】東京国際展示場「東京ビックサイト」南1-4ホール

【東京シンコーレザー出展ブース】 S1-N09

皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

昨年の出展風景 私ども東京シ… https://www.tky-sincol.co.jp/topics/post-1278/ 2025年04月24日(木) より美しく、より長くご利用いただくために(合成皮革のための専用クリーナー) より美しく、より長くご利用いただくために…

PVCレザーやPU等の合成皮革のお手入れに

どのような素材でも、使用していれば汚れは付着してしまいます。PVCレザーやPU等の合成皮革においても同様ですが、せっかくであればいつまでも綺麗に使いたいですよね。

そこで今回は、合成皮革のお手入れに欠かすことのできない万能クリーナーについてご紹介します。

その名も”トルサー”

界面活性剤を主成分としたアルカリ性のクリーナー”トルサー”は、特にビニールレザー等の合成皮革のお掃除に最適で、『素材に優しく』をコンセプトにした成分設計になっています。

トルサー

幅広くご利用いただけます

自動車内装のシート、特に合成皮革製シートは汚れが目立ちやすいですが、トルサーをご利用いただけば簡単に美しい状態を保つことが出来ます。

また、椅子やソファなどの合成皮革製品はもちろんのこと、事務用什器備品(オフィスの事務デスクやロッカー等)にもご利用いただけます。

特に頻繁に触れる部分の汚れや手垢を簡単に落とすことができ、清潔な環境維持にも役立ちます。

ご家庭内においても、キッチン廻りのガス台や換気扇など、油汚れが気になる場所にもご利用いただけますので、本当に幅広くご利用いただくことが出来ます。

トルサーは、『手軽に』『美しい状態を保つ』ことが可能です。

支持をいただく理由

高い洗浄力は勿論のこと、安全性にも優れているからこそ、多くのご指示を頂いています。

レモンの香りという爽やかさも付加価値として加わり、清掃作業後も爽快感を得ることが出来ます。

万能クリーナー”トルサー”

椅子やソファーなどの家具製品やオフィス向けのデスク、ロッカー等の事務用什器備品、自動車の内外装や厨房器具の油汚れなど、様々なシーンで活躍する万能クリーナー”トルサー”。

その高い洗浄力と素材への優しさ・安全性から、多くの業界から信頼を頂いております。

もし、清掃作業でお困りの場合は、是非”トルサー”をお試しください。

弊社では、今後もお客様のニーズに応じた製品をご提供して参りますので、お気軽にご相談ください。

PVCレザーやPU等の合成皮革… https://www.tky-sincol.co.jp/topics/post-1250/ 2025年03月24日(月) 中学生・高校生の企業訪問について④ 中学生・高校生の企業訪問について④

キャリア学習がメイン

私共では、社会貢献活動の一環として、中学生・高校生による企業訪問を受付けております。

・弊社業務内容の紹介

・営業フロアを見学

・応対マナー等のご案内

・『働く』ことに関し、自分事として考える

上記の内容に沿って、おおよそ1時間30分程度お時間を頂戴します。

“能動的な”講義

限られた時間の中、ご訪問いただく学生様のために、どの様な講義が良いのか?少しでも心に残るためには、どうすれば良いか?

考え抜いた結果、私共からの一方的な講義ではなく、参加型の講義が望ましいとの結論に達しました。

具体的には、弊社営業フロアをライブで体感いただくので、「何を」感じたかを発表いただきます。

また、『”働く”ことに関し、自分事として考える』では、

・働く意味/意義を考え

・自身がどの様なキャリアを築きたいのか

・そのために今後必要なことは

等について自分自身で考え、発表いただきます。

中学生・高校生の企業訪問について④

ご訪問いただいた皆様

・新潟明訓高等学校様

・昭和学院中学校様

・足立区立江北桜中学校様

・川崎市立稲田中学校様

・川崎市立玉川中学校様

・新潟市立上山中学校様

以上の皆様にご訪問いただきました。(令和6年10月~令和7年3月)

弊社ご訪問について

企業訪問をご希望される場合、ご希望日の2ヶ月程前までに、総務部宛てご連絡願います。

(総務部直通番号:03-3803-0155)

中学生・高校生のキャリア教育の一助になればと考えておりますので、何なりとご相談ください。

キャリア学習がメイン 私共では、… https://www.tky-sincol.co.jp/topics/post-1226/ 2025年03月10日(月) 椅子の買い替えはまだ早い!張替えもお任せあれ! 椅子の買い替えはまだ早い!張替えもお任せ…

へたってしまったお椅子・・・

飲食店や商業施設、マンション・ホテルの共用部などにあるお椅子・ベンチなどは、長期間使用することでクッションがへたってしまうことが多々あります。

また、生地のひび割れや破損、クッション性に乏しくなるケースも散見されます。

買い替えをする前に

このような場合、一般的には買い替えをするケースが大多数を占めると思われます。

ただ、長年使用してきたお椅子やベンチ。

『愛着もあるし、出来ればこのまま使いたいけど、座り心地も以前とは違うしな・・・』

そのような場合、リペアという選択肢もあります。

そしてこのリペア、弊社が得意とする分野の1つでもあります。

リペアをするメリット

① 環境に優しい

② コストメリットがある

③ お気に入りの家具を長期間にわたりご利用できる

新しいものを購入するのではなく綺麗に張り替えることにより、お気に入りのお椅子等を長く使い続けることが出来ます。

また、リペアは購入するよりも安価に行うことが出来、コスト面でもおススメです。

私たちが出来ること

弊社では、様々な素材販売をはじめ業務用家具の販売も行っておりますが、お椅子やベンチの張替えも対応しています。

・生地の選定

・採寸

・座面の硬さ

等、お打ち合わせを入念に行います。

クッションの入れ替えや生地を新しいものに張り替えることで、購入した時の状態へ近づけることが可能になります。

搬出・搬入作業に関しても、お客様のご要望に合わせ、早朝や深夜でも対応させていただきます。

また、お品物によっては現場での張替え作業をさせていただくこともあります。

様々なご要望に対応いたします

その他、

・木工家具の再塗装

・お椅子のガタツキ、強度調整等

などもご対応しております。

些細なことでも是非、私たちにご相談ください。

へたってしまったお椅子・・・ 飲… https://www.tky-sincol.co.jp/topics/post-1212/ 2025年03月07日(金) シミュレーションゴルフも得意分野です! シミュレーションゴルフも得意分野です!

幅広い得意分野

当社は東京シンコーレザーという社名の通り、ビニールレザーを販売しておりますが、他にも袋物系(バッグ・小物入れ等)や椅子・ソファーといった家具もお取り扱いしています。

今回は上記以外の分野をご紹介いたします。

ゴルフ人気の高まり

日本国内におけるゴルフ人口は、ライフスタイルの変化や経済情勢などから微減傾向にあると言われきました。

しかしコロナ禍以降、屋外でソーシャルディスタンスを保ちつつ楽しめるスポーツとしてゴルフが再注目されるようになり、若い方からお年寄りまで楽しめるゴルフの人気が高まっていると言われています。

シミュレーションゴルフという選択

初めてコースに出るまでに、レッスンを受け何度も練習場に通って・・・そんな経験をされた方も多いと思いますが、現在は『シミュレーションゴルフ』という選択肢もあります。

そして、当社はシミュレーションゴルフ設置のお手伝いも得意分野としています。

クッションパネルの製作~取り付け

ゴルフは前にボールを飛ばすスポーツですが、意図する方向とは別方向にボールが飛んでしまうこともあります。

そして、限定された空間(ルーム)の中で行うシミュレーションゴルフという特性上、ボールが左右の壁面や天井等のあらぬ方向に飛んだとしても、その空間(ルーム)の破損を抑える工夫をしなくてはいけません。

そのため、当社ではそれら破損を抑えるためのクッションパネルを製作し、取り付け施工する工事を請け負っています。

施工フローについて

施工フローについて、画像を用いながらご紹介いたします。

レザーパネル表面=ベニヤ下地にウレタン(スポンジ)を入れ、レザーで張込みをしています

レザーパネル裏面=ベニヤ面に両面テープを付け、壁面に接着するための加工をしています

天井面=接着の際、壁面より負荷が掛かるため、ボンドを付けてから取り付けします

パネル取付工事の作業画像です。二人一組で天井面や壁面にパネルを取り付け、両面テープで圧着固定します。

なお、釘打ち機を用いてパネルの脇から釘を打ち付けることで、強度を担保しています。【パネル取付作業③の画像】

『一気通貫できる』ことも私たちの強みです

お打ち合わせから販売、そして設置作業まで一気通貫して私たちにお任せいただけることが、当社の強みでもあると自負しています。

また、多岐に渡るご要望に対し、長年蓄積してきた経験と知恵から解決策やご提案をさせていただきます。

「こんなことは出来る?」等、些細なことでも結構ですのでお気軽にご相談ください。

幅広い得意分野 当社は東京シンコ… https://www.tky-sincol.co.jp/topics/post-1129/ 2025年01月22日(水) 安心・安全・清潔な生活を実現する素材『リバイブ』 安心・安全・清潔な生活を実現する素材『リ…

抗菌・抗ウィルスに優れたPVCレザー

私たちの生活空間をより快適にするとともに、抗菌や抗ウィルスを目的に開発された椅子張り用レザー『リバイブ』

2025年6月の発売を予定しておりますが、今回は『リバイブ』の特徴やメリットについてご紹介します。

光触媒機能剤を使用

『リバイブ』は筑波大学ベンチャー生命科学研究所との共同開発・監修による光触媒機能剤を使用。この原料は、ベビーパウダーや化粧品にも使われる安全なもので、安心してご利用いただけます。

安心・安全・清潔な生活を実現する素材『リバイブ』

光触媒抗菌・抗ウィルス機能

『リバイブ』の最大の特徴は、光触媒抗菌・抗ウィルス機能にあります。

加工面に光が当たることで光触媒反応が起こり、活性酸素が発生。この反応により、有害な菌やウィルスを分解・不活性化することが可能となり、清潔な環境を保つことが出来ます。

安全性への配慮

REACH規制(※化学物質の登録・評価・認可・制限に関するEU法)に対応しており、対象物質(SVHC)を含まず、フタル酸エステル類(7物質)も使用していないため、高い安全性が証明されています。

その他の特徴

①消臭性や耐硬化性(耐アルコール性)

アルコールによるひび割れに強く、24時間エタノール(99.5%)に浸漬しても、質量減少率は実測値で15%以下です。さらに、次亜塩素ナトリウム1000PPM以下で拭いても色落ちしにくく、安心して使用できます。

②防汚性

汚れが付きにくく、落としやすい加工が施されているため、常に清潔に保つことが可能です。JABIA(日本自動車車体工業会)の難燃性試験にも適合しており、高い安全性が保証されています。

カラーバリエーションについて

『リバイブ』は全15色のカラーバリエーション、幅137cm・長さ30m乱巻の規格でのご提供になります。

安心・安全・清潔な生活を実現するための素材『リバイブ』、是非ご注目ください。

安心・安全・清潔な生活を実現する素材『リバイブ』
抗菌・抗ウィルスに優れたPVCレザー … https://www.tky-sincol.co.jp/topics/post-1105/ 2025年01月22日(水)